津幡町と小矢部市のキャラクターが似ているんじゃないか疑惑
平成の大合戦するつもりもなく、似ているねという情報があったので、調べてみました。津幡と小矢部のキャラクター紹介コーナーです。
富山県小矢部市
アウトレット誘致成功に沸く小矢部市です。
とやまくんの小矢部のイメージは。
・イルカ交通
・クロスランド
・石動駅周辺で道がよく分からない(通称:迷子)
・雑貨男子がどこかに潜伏している
・メルヘン建物だけどメルヘンな服装の人はいない
・ホテルニューオータニを作った人がいる
そんなところでしょうか。ということで、小矢部のキャラクター紹介します。
メルギューくん
おちゃめで、わんぱく、人なつっこくて、食いしん坊な男の子です。生まれたのは、ワラで作った牛が競争する火牛の計レースが始まった1999年です。そのためか、からだの色が茶色です。小矢部市の楽しさやおもしろさに興味津々で、いろんな人にそのときめきを教えてくれます。
メルモモちゃん
ご先祖様は、メルギューくんと同じ源平の倶利伽羅合戦で活躍した火牛(かぎゅう)です。 クロスランドおやべにある恋人達の聖地(ハートアイランド)で素敵な出会いを願っていたら体にハートの模様ができました。
石川県津幡町
金沢に近いベットタウン津幡町です。
とやまくんの津幡のイメージは。
・町なのに37000人の人口(市になれる)
・プラント3
・友達が住んでいる
・近くのイオンはかほくイオン
そんなところでしょうか。ということで、津幡町のキャラクター紹介します。
よしなかくん
倶利伽羅源平合戦を勝利した木曽義仲が、大河ドラマ誘致のために「よしなかくん」として、彗星のごとく津幡町に現れた。人情に厚い行動派で、町民からの信頼は絶大。得意の武芸を極めるため日々、努力中。
ともえちゃん
「よしなかくん」を陰で支えるしっかり者。なんと、牛とお話ができるという不思議な能力を持つ。実は「よしなかくん」よりも頭が良くて力持ち!2人で協力して、大河ドラマ誘致のため、多数のイベントに参加中。
火牛のモーちゃん
源平合戦に関わる「火牛の計」をイメージしたキャラクター火牛のモーちゃん(女の子)よしなか軍の応援団でよしなかくんに夢中。まあ~るい体は、疲れた兵を癒してくれる可愛い子(牛?)
火牛のカーくん
源平合戦に関わる「火牛の計」をイメージしたキャラクター火牛のカーくん(男の子)よしなか軍の応援団長。ともえちゃんびいきが、たまにきず。怒って力を発揮すれば、1000人力!
似ている牛。
「メルギューくん」と「火牛のカーくん」が似ているような…
先祖は同じ、牛にたいまつをつけていたのがモチーフなので似てしまってもしょうがないのかもしれません。
てか、、、
もはや、津幡、小矢部の話じゃなくて、この二人が似すぎ疑惑が…
天気予報の「やんぼーまーぼー」ぐらい似ている。
「とやまくん」からひとこと
毎年、津幡町と小矢部市にまたがる倶利伽羅峠一帯で綱引き大会で勝負を決めているので、それで勝負すればいいぷ~