石川県の勉強会に参加してきました
年度末の忙しい時期に、こんなになたのしいセミナーを企画するなんて罪だなぁ~ っと思いながらもお勉強してきました。
典型的な・・・
遠足行く前の日は寝れない。
やけに朝早く起きるの巻。
はみがきしたけど
朝ご飯食べてなかったので前から要マークしていたパン屋さんに寄りました。
はじめてのお店は緊張する
富山もんが、金沢で買い物すると、やけにドキドキする典型的な、富山県民+AB型の心配性。
商売上手なレジのおばちゃん
会計400円ぐらいで、カフェラテを注文したら、
「パン500円買ったら飲み物サービスなんで、どうします?」
って。
まったく、いきなり「お客さん」なんて言われたらビビったぷ~
いただきまーす
富山もんが、金沢のパン屋さんで朝食するなんてかなりセレブやわ~。と思いながらも。
実際は、朝起きてパジャマみたいな服を着た若い人が朝食用のパンを買って帰る風景が多かったです。
おそらく家で、朝焼いたパンを家で食べるというセレブがたくさんいるに違いありません。
そんな光景の店内の広めのイートインスペースで一人で食べる、とやまくん。
セレブマジック
店内から見える道の崖の竹林も庭園のように立派に見えてきたわ―
メロンパン
金額を500円にするためにとっさに選んだメロンパンは、クリームの甘さをかなり抑えた大人のメロンパンでした。
もしかしてメロンパンじゃないとか?
よくわからなかったので、かわりに食べにいってきてください。
朝からパン祭りだったので、2個ほどテイクアウトしました。
会場周辺到着
会場周辺に到着しましたー。
前日からおなかがあれだったので、コンビニであれして会場に行きました。
北陸独特の冬模様な天気。
リストバンド
午前は無料の講演。
午後は有料の講演に参加。
リストバンドを付けてくださいねー。
受付のお姉さんが「つけてあげましょうか?」と言われたのに断って、自分でつけるのに苦戦したとやまくん。
てーてってれー
苦戦しながらつけた。
遊園地に着た気分。
午前の部開始
事務局の方々からいろいろ説明がありました。
せっしょん
質問タイム。
いくつか質問しようと思ったけど、謙虚になる富山県民性。
年度末の納期ひーひー
と言っておきながら、セミナーに来て、たのがバレました。
ということで「ご飯行きますか―」っという感じになりまして。
デザイン事務所の社長(男)さんと2人なら、富山で例えるとカシミールみたいな、ガツガツ行きそうなところ、デザイナーさん(女)もご一緒だったので、カフェランチになりました。
とうちゃく
2組ほど待ちましたがなんとかテーブル席に行けました。
しゃれおつな店内。
なにかといいますと・・・
昨日食べたメニューがもう思い出せない。。
タコライスプレートだったけ?
・「ソースは辛いので気をつけないといけない」とっ店員さんがかなり注意してくれたこと。
・ソースをぺろんと食べたらかなり辛いということ。
だけは覚えてます。
ということで。。。
カフェご飯食べて、昼の部開始です。
セミナーのアンケートに、「セミナー前にラジオ体操したほうがいいです」という感じの書き込みをしてしまいそうな、ありがたい状態に…
WDFという勉強会
WDFという勉強会です。
http://wdf.jp/
北陸でもゆびおりの名司会者ということで、セミナーの前の日の前夜祭の挨拶で「本日は娘の誕生日会に来ていただきありがとうございます」と言ったら、会場がしーん となったそうです。
さすが北陸でもゆびおりの名司会者ですね。
ちなみに、その時マイクが入ってなかったそうです。
ありがとうございましたー
ひとことずつ感想を書くと真面目キャラになるので、ここでは割愛だぷ~
ということで
打ち上げにも参加しましたー
え!? とやまくんだから打ち上げに参加できた?
ってわけではありません。
そのへん、大人の推察力でご配慮ください。
なべ
なべ出てきました。
とき卵でお食べください。
※ あとからうどんでました。
ホタルイカ
店員さんに、富山のホタルイカ? って聞こうかと思ったけど、ここは金沢。
金沢 vs 富山自慢が始まったら喧嘩になるので、聞きませんでした。
ちなみに、今年初ホタルイカです。
ドリンクラストーオーダーです
ずっとジンジャーエール飲んでたけど、マンゴのジュースがうらやましくて「マンゴージュース」を頼んだら、
「マンゴートルネードです」って店員さんが言ってた気がした。
ん?
「トルネード?」
ちょっとなめてみた。
あ!(以下省略)※ そのまま残しただけなんですけど。
なんだかんだで
楽しい金沢の1日でした。
駅前で打ち上げあったのでもてなしドームを思わず写真を撮るとやまくん。
てか…
観光客らしい人が何人も写真を撮ってました。
駅を出てすぐに、観光名所! みたいな?
コンパクトに観光名所をまとまっている金沢さすがです。
ということで…
3月末までの金沢駅西口時計駐車場の利用券をきっちり使うことができました。
まんぞく。