とやまっぷ

とやまくん日記

富山でアボカドを育ててみよう(移植編)

かろうじて根が出てきたので土に移動する記念植樹会を開催しました

関連日記

とやまくん農場

最近更新してない日記

とやまくんはちゃんと生きているのですが、納期がぎりぎりのお仕事あったり、休みにバドしたり、、、

8時間寝ないと寝た気がしなかったり、

仕事ぎりぎりなのにのんきにとやまくん日記を更新しているのもどうかなとおもいまして。。。

という 言い訳を今考えました。。

ムサシで買ってきました

2Lぐらいのペットボトルに穴あけて入れようと思ったのですが、アボカドの健やかな成長を祈念して奮発して買いました。

数百円(価格忘れました)

おもわず

衝動買いしました。

ホースの回すケース付きを買おうと思いながらホースだけ
(ねじで締めるのがめんどうなので、最近我が家ではワンタッチでとりつける便利なアダプターに切り替えてます)

とやまくん農場

ベビーリーフもすっかり育ち過ぎて、葉がかたくて食べにくくなりました。

ポットに育てていたアスパラガスの苗はプランターに移動しました(うちのおかんが…)

おかん毎日水やりしてくれてます。

植物からしてみるとこんな感じです

・とやまくん ←生みの親
・おかん ←育ての親

ちょっと複雑ですね。

こりずに

なんかい断念したことか、この企画。

と言うことで・・・

根が伸びて狭そうだったので移動します。

家の前公道(らしい)のですが道路を占拠して道で作業しました。

※ 良い子も悪い子も道路占拠はダメですよ

びよーん

1週間水に付けたら外の皮がめくれて、半分ぐらい水に浸しておいたら根っこが出てきた、希望の種です。

つまようじさんありがとう。

びょびょびょーん

新しい人工衛星みたいな形に見えてきました。

衝動買いして1回しか使っていない土です。

やわらかくて育ちがいいはずです。

こんにちわー

土さんこんにちわー

ひとり植樹祭

根がおられないように、、、、

土器を発掘するかのように、、、

慎重に土をうめました。

浅すぎた

ちょっと見える感じが怖い。

これくらい

埋めてみました。

おしまい

ここでアレンジ

庭の苔を少し上に乗せようと思いまして。。。

納屋をさがした

しゃべるを発見しました!!

最終完了

苔採取しました。

しゃべるの形がおかしいので、ちょっと手間取りました…

こけさんすみません

とやまくんの思いつきで採取された、かわいそうな苔さん。

しきつめました。

緑のプランターに緑は色のチョイスを間違えたかもしれないです。

窓際で・・・

苔の保湿効果で土が乾燥しにくいのがいいですね!

夏野菜もたくさん取れました

とれたというか、おかんがくれただけなんですが。。。

ぱんやのぱんはうまい

美味しいパンを食べました。

パン屋さんになりたいです。

また食べました

アボカドの種ほしさにタコライス。

しかも今回は、アルビスの200円ぐらいの大玉のアボカドを使いました。

かなりの上物のはずです

末端価格で20円ぐらいの価値はありそうです。

梅雨はまだー

台風が来たり、じめじめしたり、、、

「とやまくん」からひとこと

次のプランターも買ってきたぷ~
バックナンバー