北陸新幹線開業1カ月前 金沢駅を偵察してきました。
偵察というか散歩してきました。
金沢駅の駐車場で驚きの
金沢駅に入る前に唖然!!
富山にはない、らうんどわんの送迎バスがっ っ。。。。
すごいと思いながらラウンドワンに行ったことの無い富山県民ですが。。。
これに乗ったら楽しいところにいけるはずです。
いらっしゃいまっしっしー
初めて見たときは、こんなでかいもんつくってどうするんやろう。。。
なんて思ってましたが、数年たつともう見慣れてしまい…
いまや「金沢きたー」っていう気持ちになってしまいます。
実際門の前でみんな写真撮ったりする人もたくさんいました。
なんちゃらの「世界で最も美しい駅30選」に日本で唯一ノミネートされるぐらいの観光地になりました。
北陸新幹線開業を見込んで2005年3月20日にもてなしドームを完成させるあたりが、ち密な観光政策が感じられます。
ちなみに写真に写っているのが「もてなしドーム」、よく写真で見る正面が「鼓門」です。
すごいかけごえ
まんですごい声が地下から。。。
撮影禁止なのでモザイクしておきます。
あー
なんか素敵なもようしものがありました。
富山からは「ピコピコ☆レボリューション」「空野青空」さんが参加されていたようです。
普段イベントの無い時は広い閑散としたスペースですがイベントなどの際はすごくにぎわうスペースです。
車で行く場合は駐車場を考えてしまいますが、バス、電車で行く場合は金沢駅目の前地下という便利な感じです。
富山で開催するとグラウンドプラザ的な感じですが富山駅から少し距離があるので路面電車か、気合を入れて徒歩か移動が必要な感じです。
ちなみに、とやまくんは、気合を入れて歩く派です。
ふたたび地上へ
かなり昔から金沢駅を見守ってきたオーラを感じたポストのお方が、、、
その名は「郵太郎」さん。
金沢駅舎2代目新築記念として設置された、陶器製の加賀人形「郵太郎」が乗った大理石製特殊ポストらしいです。
携帯電話が無い時代は待ち合わせ場所に使われるなど愛されている人形らしいです。
正面からもう一枚
修学旅行の中学生みたいに、おまたがどうなっているか気になりましたが、やめておきました。
うしろの警備員さんにも同じポーズをお願いしてみました(嘘)
ちなみに、もてなしドームの反対側、西側の歩道もきれいに、柱も金の宝飾できれいでした。
富山駅の売薬さんポストは、ポストを移設して、売薬さんは撤去されるらしいです。
富山駅の歴史を背負ってきた売薬が無くなるとたたりが起きないか心配です。
思わずほしくなるお土産
簡単に言っていしまうと「水」なんですが。。。。
おしゃれ
お酒飲めないけど
ひゃくまんさんのお酒。
かわいい。。。
情報提供ありがとうございました
金沢駅周辺でご飯やさん。
晴れの日は香林坊、雨の日は金沢駅周辺で、考えていたので、いろいろ情報収集したところ、15件ほど有力な情報が集まりました。
ご連絡いただきましてありがとうございました。
晴れの日の場合、
かつどんが美味しい洋食屋さん
カレー屋さん
を想定していましたが、カレー屋さんのシェフがネパールに帰省してお休みみたいな情報もあり、、、
天候も怪しかったので雨の日プランに。
ホテル金沢の1階カフェ Pico(ピコ)さんに行きました。
某べログにはランチタイムが11時と書いてありましたが、実際は11時30分開店です。
びゅっへ
主食を選んで、副食が食べ放題みたいな感じです。。。
開店同時にいらっしゃいまっしー
牛すじカレー
何を選ぼうかまよって、まよって、結局カレー。
ウエイターさんを呼ぶ前まで「金澤ハントンライス」を頼む気満々だったぐらいの優柔不断。
副食も豊富
某べログには、ネガティブなコメントもありましたが、1080円~ のバイキングにどんだけもんくいってまんねん。
と思ってみたり。。。。
「カレー大盛り」の呪文も考えましたが、バイキングコーナーにご飯あるので、少し足してみたりしました。
グラタンも、パンも、食べ放題というミラクルなお昼ご飯。
こんなかんじです
ふわふわのおしぼりすごいです。
ホテルでご飯食べたら、優雅なきぶんになれるのはこういう事なのでしょうか。。。
しかも
デザート付という、さすが加賀百万石のおもてなし!
普通のお店ならデザートプレート+500円 みたいなオプションで付くような美味しいケーキでした。
おもわず
れもんてぃー 作ってみました。
レモンをつっつきすぎてすっぱくなりすぎました。
かなり満足度の高いお店でした
開店同時に行ったのですが、さすが金沢駅徒歩2分ぐらいの立地。
すぐに満席になってました。
これ以上に混雑したら困るので、みなさん、みなさん、行かないでください( 一一)
1080円で、カレー食べて、パンも、デザートも食べれるお得なお店なんで、行かないでください( 一一)
はらいっぱいなので映画でも見たら寝てしまいそうな状況になってしまいました。
ということで、偵察活動再開
金沢駅にオープンしたお土産物屋さんにきました。
合成写真のように見えるかもしれないですが、ふつーの入口です。
オシャレです。
※ 10時ごろに一度まわったので開店前の写真が含まれておりますがご了承ください。
こっつ これは、、、
加賀屋さんではないですか。。。
玄関からして、かなりの品格をかもしだしてます。
いつもお世話になってます。
夕方金沢から帰るときに金沢サティー(いまイオン)で割引のお惣菜でお世話になっている中華料理屋さんも。
お土産物やさん
お土産物やさんがすごい。
なにがすごいって、都市駅の横にあるような百貨店並みのクオリティーの空間が。。。
なにがすごいって、新幹線開業してないなのにもうにぎわっている。。。
もう臨戦態勢。。。
なにがすごいって、金沢駅は、「もういつでも新幹線やってこい」みたいな感じでした。
店舗のオペレーションもかなりのクオリティーのように感じました。
ちなみに、富山駅は新幹線開業の3月14日に「きときと市場とやマルシェ」が開業します。
そうだった、富山駅にも「きときと」つかっているんだった。。。
魚以外にきときと使うのやめませんか運動したいぐらいです。
とやまくんが富山県知事になったら、きときとの使い方厳しく内部からオンブズマンします。
とやまくんは、ものもうす立場ではないですが、富山駅が開業同時に物産オープンのぶっつけ本番感が心配です。