呉羽梨を買いに行ったらおまけをもらいました
生産地に近くなればなるほど、お得に買えるという実例です。
おいしいなっしー
今年もおいしい呉羽梨の季節がやってきました。
なんといってもみずみずしい
ごはんいらんから梨だけでいい
ぐらいの、梨ファンです。
欲が出ると罰が当たる
3年ほど前から路面販売(農家の軒先)の梨を買うようになって、ちょくちょくオマケしてもらうことがありました。
まぁ 顔を覚えられたというより、2~3個 おまけするのが慣例みたいな感じで感じてました。
んが。。。
今年のお盆に買いに行ったら、おまけ のーナッシー という残念な結果に。
もうほかのお店に浮気しちゃうぞー っと思いましたが、気づいたことが。
改心しましたw
当たり前にオマケをねだるのは、やめておこう。
農家の方が1年頑張って育てた梨をおまけでもらうのは、やめておこう。
ということで、
お盆に買った梨が、ナッシーになったので、再び同じお店に行きました。
ちゃんと1袋 1000円(税込)で買いました。
帰ろうとしたら。。。。
お店のおねーさんが、
ちょっとまっとってー
なんということでしょう
売り場の横にある白い袋をとって、2個もらいました。
というか、たまたまあった袋じゃなくて、あきらかにおまけ用の袋が置いてあるという事態に。。
もうちょっとほしい気持ちが芽生えてきました。
さすがに3年これば。。。
今年少し変わった部分があったので、
とやまくん「○○を新しくされたんですね」
なし娘「そんなが、コツコツ梨売っているのにお金かかったわー」
とやまくん「たいへんですね、、、」
なし娘「ちょっとまっとってー」
なんということでしょう
なんということでしょう
常連アピールで2なっしーの追加点が入りました。
4つもらえば金メダル
4つももらえばもう満足でしたが、、、
なし娘「おまけ傷のと小さいのばっかりのでごめんね」
とやまくん「いえいえ 小さいの食べきりでちょうどいいですよね」
なし娘「ちょっとまっとってー」
もういっぱい
オマケを2個ほど入れてもらう予定の袋がパンパンになりました。
もうしわけない
こんなにもらったら、次回も期待してしまいそうな、天使と悪魔が心で戦っていました。。。。
大収穫
梨を7つ買ったつもりが、12個になりました。
鮮度が命なので頑張って食べます。
「とやまくん」からひとこと
お盆に買いに行ったときはオマケの梨が品切れだっただけと信じているぷ~