とやまっぷ

とやまくん日記

新番組の観覧にいってきました

KNBの生新番組 ワンエフのスタジオにいってきました

写真が少な目

スタジオの写真がNGなので、ほかの写真を。。。

午後から市内の仕事で、踏切で止まりました。


交通量の多い国道41号線の先頭で踏切待ちになるのはラッキーでした。

ぺっぱーくん

アピアで名称募集していました。


アピアくんでよろしくー


アピアで時間調整していこうと思ったら。。。

なんということでしょう。。。

駅北周辺が混んでいてぎりぎりの到着。


ちなみに18時~18時半まで集合になり、25分ごろ到着。


焦りました。

番組説明。。。

新番組なので興味津々。


おまけに、かいことペンをいただきました。


禁止事項など。

ゲストなどへのサイン禁止
携帯禁止
私語禁止

テレビなのでマスク禁止。。。。


あ。マスク?!

マスク禁止

お面禁止?!


大人の事情で、、、、今回はお面を持ち込ませていただきました。。。。



良い子はマネしないように。。。。

18時50分

スタジオに入ります。。。。

もう撮影禁止。



とやまくんといえども、観覧者という立場なので。。。


なので写真がありません。

あとはテキストで。。。

まず、スタジオに入るとイスが2列。

この時点で、観覧者のみなさんで前列を譲り合います。


そして、出演者の方との距離が近い。


そして、めっちゃ映るw



安易な服装でいくと、太ったように映ってしまうことが判明しましたw

最後にも

よくうつるw

ということで、、、

あっという間の1時間でした。

観覧の感想


安易な服装でいくと危険。めっちゃうつる。

生放送なので時間が足りなくなるとその場で調整しているのをまじかで見られる。
2分ほど時間が足りなくなり、駅前の中継が2分30秒が、2分に短縮されたものに対してきっちり時間を合わせて中継するすごい場面を見ることができました。


とやまくんなら、永遠としゃべってしまいそうで。。。


根本的に、とやまくん知らない人がこの番組を見ると 誰? というより、 なぜ? という不思議な反応を受けそうで、そこが心配でした。


あと、初回の番組、富山駅前の花束ゲストのラブラブな電話に全部持っていかれた感のある第1回放送なのでした。

週末ゴールデンにローカル編成するという意味

あくまでも個人的な意見ですが、

金曜日の7時台にローカル番組に編成することができることが驚きでした。
都市圏以外では全国で初めての試みだそうです。

---------------
毎週金曜午後7時から放送中の「沸騰ワード10」は次回放送分より日曜正午からのレギュラー放送となります。
---------------

2時間の特番の場合厳しい部分もありますが、その場合 サブチャンネル※ で、対応などありなのかなぁーと。CMを別時間にそれぞれ流せるのか謎ですが。。。



※ 日本の地デジは、1チャンネルで3番組放送できる仕組(画質は落ちるが)がありオリンピックなどでも同じ時間に別競技の放送などもしていた

これからのメディア

評論することはできませんが、商工会の講演でも少し入れてましたが、

現代社会では、新聞・テレビ・ネット放送(デマンド含めて)いろんな媒体が増えてきて、東京発(ざっくり都会)の情報が全国一律で発信され、身近な生活圏の情報が入手できない社会になりつつある

という持論で、地場の情報を発信することの重要性はますます増えてくると感じてます。

「とやまくん」からひとこと

嶋川さんの緊張がつわたってきたぷ~
バックナンバー